有権者は最近調子に乗り過ぎだと思う
公務員陰る人気、1都3県など採用応募倍率が低下
来春卒業予定の大学・大学院生の就職活動で、地方公務員の人気に陰りが見えている。1都3県とその県庁所在地のうち、さいたま市を除く6自治体で2017年度の事務職採用試験の応募倍率が低下。選考は6~7月がヤマ場だが、先に企業の内定を得て受験しない学生が増える可能性もある。空前の「売り手市場」で企業も新卒採用が旺盛だ。自治体は志望者集めの工夫に苦心している。
東京都は事務職で最も採用数の多い「1類B・一・・・
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO17723650V10C17A6L83000/
まあ景気がいいとこうなるわな!公務員に転職チャンス。
こういうので公務員はバカと頭の良い人との差が広がる、、
普通の企業にはなく!
いやー、豊田真由子さんの選挙ポスターが詐欺りすぎている件。
こりゃ有権者もいれちゃいますわな!!しゃべりも上手いし。
東大法学部卒の厚生労働省出身。旦那は国土交通省の官僚。
本当お嬢様で育ったんだろうけど。議員になる女性で普通な人はいないんだろうけど(笑)
国家公務員になる女性も気が強いが(笑)
有権者 頂点は、立ち止まらない。
このたびの仙台市長選。ネットメディアの皆さまが、4陣営を公平な立場で取材し、有権者の皆さまに親しみをもってもらえるようなわかりやすい編集をして、お届けする活動を展開されています。
NPO法人 メディアージの皆さまが、第一声を撮影編集し、youtubeで公開してくださっています。テレビ報道は編集されてしまうので、意図が伝わらなかったり、曲げられたリしてしまうこともあります。ネットメディアの皆さまが、ノー編集で伝えてくださるのは、本当にありがたいなあと感じます。よかったらご覧ください。
それから、政治プレス新聞社さんの記事はこちら。似顔絵のイラストには、各候補の特徴がでています。わかりやすい表現なのに、各候補者の政策をきちっとつたえてくださっている表現力に脱帽です。
投票率が下がっていた仙台市長選ですが、今回はあがりそうな気配を感じるのは、マスコミの方やネットメディアの皆さまのご活躍によるところが大きい気がします。有権者の皆さまが、仙台の未来をつくるのは自分達だという意思をもって投票にいってくださることが、仙台の活性化につながります。素晴らしいお仕事に感服しております。