- 投稿
- ブーメラン
ブーメラン カッコイイとは、こういうことさ。
母の日にK太が折ってくれた薔薇
うちの坊主たち。ある日私がはこうとしていた
スカートを見てこんなことを言いだした。
お母さんは、顔が派手なんだから、
上に着るものは派手じゃないものを着た方が
良いよ。ふつーーーのやつが良いって。
ズボンとかは色がついててもいいけど、
上に着る物はあんまり色とかない方が良い。
げ!このスカートリボンついてるじゃん!!!
似合わないからやめな
・・・・・・・・
つまり。
トップスはシンプルにね、あそぶなら
ボトムでね、と。
昭和の坊主が平成のファッションチェックなど
100年早いわ!!!
ウエストマークの太いベルトがリボン状に
なっているスカートだったので、
絶賛ダメ出し。
あまりにも、おしゃれなどするな、
それは似合わない、とふたりがかりで攻めてくるので、
売り言葉に買い言葉で、
あさっての方向から反撃
じゃあさ、参観日とかにお母さんがパジャマで
行っても良いって言うの?←すでに方向があさって。
夫婦喧嘩とかでよくあるパターン。
さぁどうする
お兄ちゃん、真顔で真正面から私に言ってのけました。
お母さんがそうしたいならそうしな
え。そうきた!?
お前のかーちゃんダサイなとか言われるかもよ。
それでもいいのかー←まだ大人げなく反撃
お次はちょっと含み笑いで言い放つお兄ちゃん。
大丈夫。そしたらみんなに
「あれはね、お母さんが好きでそうしてるんだよ、
だから良いんだ」
って言ってあげるから。
・・・・・・・・・・・・・・・
チーン
はい。お母さんの負け―
日頃から、私が言ってることですよ。
「周りがなんと言おうと、大事なのは自分がどうしたいか
だよ」
あーー
自分で投げたブーメランがおでこにぶすっと
刺さったような気分
まぁあれですよね、
子育てって時にブーメランだし、
時に打ちっぱなしだし、
時にキャッチボールだし、
私はゴルフも野球もよく分かんないけど、
人さまがいつの間にか大事な直球を
投げてくれることもあるし。
オモシロイです。
大事なことはちゃんと本人に伝わってたのね、
と思うと同時に、自分に返ってくるとタジタジするという
カーサンあるある。
さて明日から夏休み。
小3&小2の夏。
日常&ちょっとスペシャル、を楽しむぞ、と。
今日中に仕事サクサク進めておきたいところ!!!
なのにブログ書いてるし!!! (笑)
世のカーサンズ、夏休み終わったら見えない手を繋いで
輪になって労いあいましょうね(笑)
1977年のブーメラン
皆様(????。)ノこんにちは?
やっと晴れ間が覗いたこちら地方、うれしいです。
今年の梅雨も不安定な天気が続き、辛いニュースがありました。
心に太陽がい―ーーっぱい降り注ぎますように!!
でも猛暑はいやだよ (;^_^A
今日はちょとだけ真面目な話(いつも大マジですが)。
ガンが見つかった頃、私の両手は片方が仕事、もう片方の手は家庭と繋いでいて、がんじがらめでした。
あまり人を信じることができなかったんか、何でも自分で背負いこんでいたし、仕事でもそういう事を求められていた。
さらにもう一本、手を生やそうとしたのかな、千手観音みたいに。
結果としてガンができてしまった。
ブログを始めて もうすぐ半年、
先月から「ももいち一期一会」の広場にも参加して、知り合いのブロ友さんも増えました。
疑問や不安を投げかけたら、ちゃんと誰かが拾ってくれるっていいな。
ももいちも、メンバーが千人以上いて、元気な人もいれば悩んでる人もいて、皆でお互いに支えあっていけるんだな。
誰かが私の幸せを願ってくれるだけで、励まされ、癒され、嬉しくって免疫UPします。
千手観音の手を生やそうとしていた頃の私に、「みんなで支えてるよ」って言ってあげたい。
ヨガの実践をされている綿貫先生の体験に
「誰かを癒したいという強い気持ちが、自分自身を深く癒すエッセンスを自らの内側から引き出してくれた。」というのがあります。
私はブログや「ももいち」で体験できたように思います。
誰かが代わりにやってあげるのではなくて、自分の中にもともとある、自立する力に気づいて一歩踏み出す感じ。
心の互助会。
映画『アバター』に出てくる、エイジャの木みたいに、皆の知恵が一本の大きな木になって、支えあえるのかな。
または、、バレーの試合で、バレーコートぎゅうぎゅうにサバイバーさんが集まって、おしくらまんじゅうしながらコートを守っている。ガンの侵入なんか絶対に許さんぞ!って感じで。
あ、ピグで想像すると頼もしいね~~(笑)
妄想ですみませんー(^^)!
病気になって出てきた沢山の課題は (私のサボりな性格もあって)、 なかなか向き合う気になれなかったけど、そろそろいいみたい。
私には、悩みや哀しみ、怒りといったマイナスの感情を一気に手放すことは、むずかしい。
ブーメランのように自分から剥がれては返ってくるのを繰り返すだろう。
それでも、だんだん薄くなる。
その様子をゆっくりと見守ろうと思います。
最近はある意味、超いいかげん(^_^;)
日常の9割くらいは、どっちに転んでもこだわらなくていいと思っています。
マザーテレサの口癖も「ほっとけ、気にするな」だったというし。
こんどは、一番大事なものから、手を繋いでいこうと思います、千手観音になる前に。
できたら 片手はいつも、あけといて…
やってきたひと誰とでも手をつなげるもんね。
そうやって手つなぎの大きな輪っかをつくれたらいいですね。
※お読みいただきありがとうございます※