- 投稿
- ブーメラン
無能なスピリチュアルカウンセラーがブーメランをダメにする
7月の新作さん発売日
7月1日22時~
ショップに一斉に在庫が並びます!
ジュエリコきらめき塾スケジュール
週末配信予定です♪
もしものときのためのブーメラン5選
骨髄検査によって、臀部からひざ裏にかかる筋肉に何らかのダメージを受けた。検査の直後から歩行に違和感を感じながらも無理に痛みを堪えて歩いた結果、お尻の内部に大量出血。その血液が坐骨神経を圧迫したために、激痛が起こったというのが、理学療法士さんの見解。検査の1週間後に痛みのブーメランが起きたのも、前日に座る姿勢を続けたために、再度坐骨神経が圧迫されたからだそうです。
リハビリ室の理学療法士さん、ほんとに凄い知識です。
私の左脚の可動域を一つ一つ確認。膝を伸ばした状態で外側に向けてみる。曲げた状態で同じく外側に向けてみる。こう動かすと痛いけど、こうならナゼか痛くない。皮膚の中にある骨の動きや筋肉の動きを頭の中でイメージしながら、痛みの原因を紐解いていく作業が、とっても楽しそう(笑)仮説を立てては頭をひねり、色んな動きを試してみて、ようやく納得のいく原因を探り当てた。
「あ~スッキリしたっ!」とのこと(笑)
理学療法士さんからは、筋肉がスムーズに動くようになるためのストレッチを教えてもらった。長い入院生活で3割ダウンした筋力も、少しずつ回復させないといけない。
その後は退院に向けて、作業療法士さんからリハビリ指導を受けた。作業療法室に入ると、まるで撮影のセットのように、居間とキッチンと浴室などがあり、どのように動けば足に負担がかからないかを指導された。また、膝が曲がらず左足つま先に手が届かないため、靴下の履き方も教えてくれた。色々と勉強になった。ふと、作業療法室を見回すと、半身不随の患者さんとそのご家族が指導を受けていた。本人も辛いだろうけど支える家族も大変だろうな。
作業療法士「よく通るいい声してますね。元女優さんとか演劇部出身とかですか?」
私「まさか~(笑)あぁ、でも若い頃、職業上、女優さんから発声練習の指導を4年ほど受けてた事ありますよ」
作業療法士「それってどんな職業ですか?」
私「もう20年以上も前なので恥ずかしいんですけど、百貨店でエレベーター乗務員をしてたんですよね~」
リハビリそっちのけで昔話してました(笑)
そして本日!いよいよ退院!
ほんとに長かった17日間…
2人の子どもは大学生と専門学生なので、もやは母親不在でもテキトーに過ごしてたはず。きっと今日帰宅しても「あ、帰ってきたんや~」くらいの扱いやろうな。子どもが成長するって悲しい…(笑)