- 投稿
- 盛岡
統計から読む盛岡
これがワシの最終予想。少し変更してすみません。これで勝負!
本命を変えたのは秋田・山形・奈良・長崎。それ以外、少しだけ変更した。熟考し尽くした。もうほんまに迷いない。めっちゃ考えたから、お腹いっぱいや。
【北北海道】◎白樺学園 〇稚内大谷 ▲クラーク国際 △武修館 ×滝川西
・・・白樺は左腕牧野を中心に攻守のバランスが他より一枚上。左腕正岡のいる稚内大谷も安定感あり怖い存在。打撃のクラーク、文入が引っ張る武修館、伏兵滝川西が絡む展開か。
【南北海道】◎札幌日大 〇東海大札幌 ▲札幌第一 △駒大苫小牧 ×札幌南
・・・戦力拮抗の混戦模様。札幌日大は複数投手陣と堅守で安定度高し。東海大札幌・札幌第一もほぼ一線で並ぶ。右腕工藤がいる駒大苫小牧、好投手井澤の札幌南も侮れない。
【青 森】◎八戸工大一 〇八戸学院光星 ▲青森山田 △弘前学院聖愛 ×弘前東
・・・八戸工大一はプロ注目・古屋敷の右腕だけでなく総合力も高い。試合巧者の光星、青森山田も差なく追随。成長著しい聖愛も注目。弘前東の左腕鳥谷部は序盤で当たりたくない。
【岩 手】◎盛岡大付 〇花巻東 ▲一関学院 △千厩 ×専大北上
・・・選抜8強の盛岡大付が戦力充実で一歩リード。対抗・花巻東は佐藤・山口のバッテリーが鍵。強打小椋がいる一関学院、エース千葉で上位を狙う千厩、中尾監督の専大北上が追う。
【秋 田】◎明桜 〇大曲工 ▲能代松陽 △秋田商 ×横手
・・・監督交代が実を結びそうな明桜。投打で注目の山口(2年)の勝負根性を買う。エース藤井が完調なら大曲工も怖い。昇り調子の能代松陽、伝統の秋田商、秋覇者・横手が迫る展開
【山 形】◎鶴岡東 〇日大山形 ▲羽黒 △九里学園 ×酒田南
・・・エース吉住が健在で投打のバランスがいい鶴岡東を本命に。ハマれば怖い日大山形、田中・佐藤と好投手を2枚抱える羽黒、急成長中の九里学園、安定感のある酒田南をカバー。
【宮 城】◎仙台育英 〇東北 ▲東陵 △利府 ×仙台城南
・・・戦力的には仙台育英が一番だが、東北がここにきて投打に安定感あり双璧か。ほぼ差なく東陵が追う。公立の雄・利府、秋に躍進した仙台城南も台風の目になれる存在。
【福 島】◎学法石川 〇聖光学院 ▲日大東北 △東日大昌平 ×いわき光洋
・・・東北屈指の好投手に成長した学法石川・尾形が、聖光の連続出場にストップをかけそう。
甲子園に出ればブレイク確実の尾形に大注目。日大東北などもチャンスは十分にある。
【茨 城】◎明秀日立 〇霞ヶ浦 ▲常総学院 △常磐大高 ×下妻二
・・・秋春と茨城を制した明秀日立がついに本格化。ムラッ気がやや不安だが本命視。関東屈指の好投手遠藤がいる霞ヶ浦が肉薄する展開。常総・常磐大高あたりも怖い。
【栃 木】◎白鴎大足利 〇作新学院 ▲青藍泰斗 △宇都宮工 ×佐野日大
・・・絶対王者作新も今年は安穏とできない。刺客となるのは白鴎大足利の145キロ左腕北浦と見る。青藍泰斗の石川も県NO1右腕で怖い存在。宇工、佐野日大もカバーしておきたい。
【群 馬】◎前橋育英 〇健大高崎 ▲樹徳 △桐生第一 ×常磐
・・・育英・健大の2強が頭2つ抜きんでている。育英は丸山・皆川・根岸・吉澤と4枚使える投手がいるのはポイントが高い。打線は健大が上だが、投手陣の差で前橋育英を推したい。
【埼 玉】◎浦和学院 〇花咲徳栄 ▲春日部共栄 △聖望学園 ×市川越
・・・浦和学院と花咲ががっぷり四つ。佐野(浦学)は関東NO1左腕。打撃力は花咲が上だが、総合力では浦学か。共栄・渡部、聖望・坂本、市川越・メンディスはいずれも注目投手。
【千 葉】◎専大松戸 〇木更津総合 ▲日体大柏 △成田 ×東海大市原望洋
・・・好投手多数の戦国地区。川上(専松)・山下(木総)・金久保(望洋)・・、いずれも全国クラス。投手力高い日体大柏、自在性のある成田も怖い。総合力の差で専大松戸を本命に推す。
【東東京】◎帝京 〇関東一 ▲二松学舎大付 △岩倉 ×日体荏原
・・・帝京は一発のある佐々木、田中ら打線が活発、松澤ら投手陣の奮起あれば。関東一は大型エース高橋、捕手石橋など戦力は充実。市川が魅力の二松、岩倉、荏原も流れ次第で。
【西東京】◎早稲田実 〇日大三 ▲東海大菅生 △国士館 ×八王子
・・・ポイントは決勝戦までの桜井の疲労度。激戦が続くようであれば早実打線を抑え込めなそう。早実は投手力に難だがそれを補う強打がある。菅生、国士、八王子は隙をつきたい。
【神奈川】◎横浜 〇東海大相模 ▲慶応 △桐光学園 ×星槎国際湘南
・・・横浜の打力が特筆もの。左腕板川に安定感が出てきた。少し離れて相模、秋覇者の慶応が追随。安定した強さのある桐光、県NO1投手本田の星槎国際も虎視眈々とVを狙う。
【山 梨】◎山梨学院 〇東海大甲府 ▲日本航空 △駿台甲府 ×日大明誠
・・・吉松・栗尾の2枚看板が残る山梨学院に一日の長。打線も切れ目なく、連続出場が濃厚。東海大甲府も好選手揃い有力な対抗馬。
打の航空、複数好投手擁する駿台も力あり。
【新 潟】◎日本文理 〇関根学園 ▲新潟明訓 △中越 ×加茂暁星
・・・今夏ラスト采配になる日本文理の大井監督、何としても甲子園にとチームの士気は高い。
新谷・鈴木・稲垣らの投手陣は強力。以下混戦で、好素材のいる関根学園が面白い存在。
【長 野】◎上田西 〇佐久長聖 ▲松商学園 △小諸商 ×松本深志
・・・工藤・小金沢ら投手陣が豊富な上田西と、甲子園経験者が残る佐久長聖の2校が戦力優位。スラッガー藤井が脅威の松商、秋から成長した小諸商、小林ツインズの松本深志も注目
【富 山】◎高岡商 〇富山第一 ▲富山商 △高岡第一 ×新湊
・・・投打に力強い高岡商が本命。右腕森が注目の富山第一は監督復帰で勝負強さを見せそう。この2校が中心になるが、富山商などの実力校も虎視眈々とスキをうかがう。
【石 川】◎星稜 〇金沢 ▲日本航空石川 △鵬学園 ×遊学館
・・・清水(星稜)、今村(金沢)が県内ツートップの好投手。両校とも控え投手もある程度計算でき戦力充実。両校を秋覇者の航空石川、浅井監督の鵬学園、まとまる遊学館が追う展開。
【福 井】◎啓新 〇福井工大福井 ▲敦賀気比 △福井商 ×坂井
・・・啓新は本格派右腕・牧、控えの藤原ら投手陣が強力。工大福井は全国トップクラスの打線が武器。春は初戦敗退だが不気味な気比、伝統の福井商、力をつけてる坂井も抑えたい。
【静 岡】◎静岡 〇常葉大橘 ▲藤枝明誠 △東海大静岡翔洋 ×聖隷クリストファー
・・・選抜で力を見せた静岡を本命に推すが激戦。対抗は故障明けながら好投手鈴木を擁する常葉大橘。秋春と安定している藤枝明誠、左腕・飯沢(2年)が魅力の翔洋などが追う。
【愛 知】◎中京大中京 〇豊川 ▲東邦 △愛工大名電 ×桜丘
・・・どこも決め手に欠けるが層の厚さで中京大中京が一歩優位。ノーシードだが力のある豊川、昨夏覇者東邦、地力がある名電も無視できない。桜丘には県NO.1のエース原がいる。
【岐 阜】◎大垣日大 〇中京 ▲岐阜各務野 △県岐阜商 ×美濃加茂
・・・大垣日大は左腕石川に加え、右腕修行にメドが立ったのが大きい。中京も同等以上の戦力を有し一騎打ちになるか。岐阜各務野の左腕大滝は逸材。県岐商・岡本も注目の好投手。
【三 重】◎津田学園 〇三重 ▲津商 △いなべ総合 ×近大高専
・・・横一線だが、水谷を中心とした投手陣が安定の津田学園が抜け出しそう。継投策が主の三重も力がある。しぶとい津商、渡辺・赤木両投手が残るいなべ、近大高専もV狙う力あり。
【滋 賀】◎滋賀学園 〇近江 ▲比叡山 △彦根東 ×北大津
・・・滋賀学園は棚原・宮城の2枚看板が強力な上、攻撃もバリュエーションがありここは本命視。対抗馬には若いチームの近江。比叡山・彦根東・北大津あたりが大会をかき乱しそう。
【京 都】◎龍谷大平安 〇京都成章 ▲東山 △乙訓 ×福知山成美
・・・飛びぬけたチームがなくどこもチャンスあり。秋からの成長度と層の厚さで龍谷大平安を本命に。京都成章・北山は好投手。実績の東山、公立では乙訓が注目。成美は藤山次第で。
【大 阪】◎大阪桐蔭 〇履正社 ▲大体大浪商 △東海大仰星 ×近大付
・・・選抜を制し洗練度が増した桐蔭が本命。徳山・柿木・横川・根尾の投手陣は質量とも◎。履正社も安田・竹田中心に双璧。宮本(浪商)、笹沼・河内(仰星)、大石(近大付)に注目。
【兵 庫】◎明石商 〇報徳学園 ▲神戸国際大附 △西脇工 ×神港学園
・・・複数投手の安定度+監督力で明石商を推す。選抜で一皮むけた報徳や神戸国際大附は難敵だが勝負強さで突破するか。馬力ある右腕翁田の西脇工や、神港学園もカバーしたい。
【奈 良】◎奈良大付 〇智弁学園 ▲天理 △高田商 ×橿原学院
・・・春に勝ち切れなかった奈良大付だが、木下・大西の投手陣+強力打線で初出場を果たすと予想。総合力NO1の智弁と、選手個々の潜在能力が高い天理、この三つ巴で決まるだろう
【和歌山】◎智弁和歌山 〇初芝橋本 ▲和歌山東 △和歌山商 ×近大新宮
・・・近年は不安定さが続く智弁和歌山だが、今年は下級生に逸材多くパワープレイで優勝しそう。打撃はここ最近では一番か。その他は団子状態だが、初芝橋本は波に乗れば面白い。
【岡 山】◎倉敷商 〇玉野光南 ▲創志学園 △関西 ×玉島商
・・・倉敷商の右腕引地(2年)が中国屈指の素材。左腕小引(2年)も力あり本命。玉野光南の右腕・斎藤は粗削りだが魅力あり。安定する創志、秋覇者の関西、石崎がいい玉島商も注意
【広 島】◎広陵 〇広島新庄 ▲市立呉 △如水館 ×西条農
・・・乗れない広陵だが、平元-中村のバッテリーのポテンシャル高く本命に。3連覇を狙う新庄は左腕有村を軸に投打に安定。勝負強い市呉、マシンガン如水、槍野の西条農も旋風狙う
【鳥 取】◎鳥取城北 〇米子松蔭 ▲倉吉東 △鳥取西 ×境
・・・県内では鳥取城北が戦力的に抜けている。追随するとすれば、粘りの投球が身上のエース高木がいる米子松蔭、大型野手・
本荘の倉吉東、夏に仕上げてくる鳥取西、境あたりか。
【島 根】◎立正大淞南 〇石見智翠館 ▲開星 △益田東 ×大東
・・・春は投げなかった井奥次第だが、立正大淞南の総合力は高い。石見智翠館は1年時に甲子園で投げた安藤が健在、長打のある打線も強力。粗いが開星も怖い。公立もチャンス有
【山 口】◎宇部鴻城 〇柳井学園 ▲徳山商工 △岩国商 ×高川学園
・・・選抜では完敗した宇部鴻城だが、左腕3枚が成長中で特に百留がいい。嶋谷を中心とした打撃力も県内ではトップ。好投手中原の柳井学園、徳山商工、岩国商あたりが隙を狙う。
【香 川】◎志度 〇英明 ▲三本松 △尽誠学園 ×高松商
・・・波乱を想定。武田を軸にした投手陣が県下一の志度を推す。他校も横一線で、大黒柱藤井の英明、佐藤が魅力の三本松、昨夏覇者の尽誠、監督力の高い高松商などが絡みそう。
【徳 島】◎鳴門渦潮 〇徳島商 ▲池田 △生光学園 ×徳島北
・・・打の豊久・野口、投の河野を中心に渦潮が夏は勝ち切ると予想。左腕佐藤がいい徳島商、下級生に力がある池田、生光が追う。粗いが190cm右腕前田の徳島北も侮れない。
【愛 媛】◎済美 〇帝京第五 ▲松山聖陵 △川之江 ×今治西
・・・団子状態だが、エースで主軸の八塚が引っ張る済美に可能性を感じる。帝京五も捕手篠崎の能力高く対抗馬に。春躍進した聖陵、好左腕橋本の川之江、夏に強い今治西をカバー。
【高 知】◎明徳義塾 〇中村 ▲高知 △高知商 ×高知中央
・・・戦力豊富な明徳の優位は動かないが、中村も黙っていない。北原のスタミナをいかに残して大一番に挑むかがカギ。地力ある高知、投手力の高知商、打撃の高知中央も一発狙う。
【福 岡】◎福岡大大濠 〇真颯館 ▲筑陽学園 △西日本短大付 ×自由ヶ丘
・・・大濠の三浦-古賀バッテリーは盤石で、地力は相当ある。知和・高木など強打者が並ぶ真颯館、高木が投手として出られれば面白い。力ある筑陽、西短、柳原の自由ヶ丘が追う。
【佐 賀】◎佐賀商 〇佐賀北 ▲佐賀学園 △東明館 ×龍谷
・・・2年生右腕木村・永渕に安定感がある佐賀商を筆頭に、秋春と安定した強さを誇る佐賀北、実力校佐賀学園、好左腕・緒方擁する東明館、龍谷あたりも優勝を狙える混戦状態。
【長 崎】◎海星 〇波佐見 ▲長崎日大 △鹿町工 ×長崎総科大付
・・・海星は右腕飯田が覚醒すればノーシードから一気も。波佐見は投打に粒ぞろいで夏に仕上げてきそう。3拍子揃った大塚が魅力の長崎日大、勢いの鹿町工、長崎総科付などカオス
【熊 本】☆秀岳館 〇九州学院 ▲文徳 △熊本工 ×専大玉名
・・・☆を適用。強力W左腕+強打+堅守+監督力と秀岳館に死角なし。九州NO1スラッガー村上擁する九州学院、試合巧者の文徳、山口が命運握る熊本工、専大玉名あたりが追う。
【大 分】◎大分商 〇柳ヶ浦 ▲明豊 △大分舞鶴 ×大分
・・・広沢・三代と注目野手がいる大分商が力強い。右腕古江も成長中。柳ヶ浦は秋春と振るわなかったが、プロ注目右腕・田中を中心に潜在力は高い。実績ある明豊なども外せない。
【宮 崎】◎延岡学園 〇宮崎日大 ▲日南学園 △宮崎南 ×佐土原
・・・延学エース藤谷がここで開花しそうな雰囲気あり、監督の勝負強さを買って本命に。戦力充実の宮崎日大、経験者残る日南学園、福島擁する宮崎南、好投手塩見の佐土原も注目。
【鹿児島】◎鹿児島実 〇神村学園 ▲鹿児島城西 △樟南 ×大島
・・・秋春と神村に苦杯をなめた鹿実だが、夏は覚醒したエース渡辺が決め手となりVと予想。
神村も複数好投手と打線のバランスがいい。鹿城西・樟南・大島も勢いづけばチャンスあり。
【沖 縄】◎沖縄尚学 〇美来工科 ▲興南 △美里工 ×未来沖縄
・・・沖尚は、與座・河野・岡留と3枚安定したPがいて、打も砂川ら中心に力あり。成長した右腕山内の美来工科、巧者の興南、エース花城に期待の美里工、未来沖縄も頂点狙える。
「人間関係がうまくいかない…」と思ったときに試してみたい5つの盛岡
というわけで「焼き肉きんぐ」さんで食べ放題んぐですw
今まで行ったことがなかったので、行ってみようというわけで行ってみました。
雪の焼き肉きんぐ。
いちばんと同じでタッチパネル式なんですね~。
今回はスタンダードコース。ランチタイムはソフトドリンクも飲み放題。
ドリンクもドリンクバーじゃなくて、席で注文できるんですね!
一番食べたのはこれ!「上カルビ」長いままで出てきますが、これは肉ばさみでカットしました。
上を見たらきりがないですが、これはこれで美味しいです!
「厚切りカルビ」を頼んだら・・・脂肪注入全開のお肉で、一回限りの注文でしたw
やっぱり焼肉は良いですね~・・・
そして欠かせないこれ!!
ご飯と焼肉ってどうしてこんなに仲が良いんでしょうか?
最初はいくらでも食べれそうな気がしてしまいますw
でも、今回は色々食べてみましたよ~
石焼ビビンバを普通の2杯キムチを1杯チーズを1杯と合計4杯!
小さめの1品300g弱。右のはコチュジャンのスープです。
チーズ石焼ビビンバ旨かったな~
石の器が熱々で焦げたチーズが香ばしくって旨いんです!
盛岡冷麺もありました!これも旨かった!
野菜クッパ
冷やしぶっかけうどん
他にもいろんなお肉と唐揚げやらなんやら頂きました。
こういう系統のお店ですから、まあこんなもんかな?って感じですか。
食べた総重量は3,648gでした。
いちばんより良いかな?と思ったのですが、よく考えたらいちばんは値段がもっと安いんですよね。
結局対価で考えると一緒なのかもしれませんね。
なんにせよ、ご飯と焼肉があれば大概満足ですw
にほんブログ村
にほんブログ村
![]() |
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード [DVD]
1,944円
Amazon
|