- 投稿
- 収穫
収穫は癒しの商品としても人気、セレブ達と同じ様な商品を持ちたいなら激安通販ですね
いよいよ夏休みがスタートしました。
受験生の夏、
夏を制する者が受験を制す!
夏は受験の天王山!
と母ばかりが気負っていますが
息子もサピックス配布の「1日の学習スケジュール」に計画を書き込んだり
文房具を新調したり
それなりに気合いが入っている様子。笑
天王山の意味を問うと、
そんなに詳しく説明してくれなくても大丈夫
というくらい歴男化した答えが返ってきて、
逆にクイズ返しされて… 完敗です。
いつの間にか歴史をこよなく愛する男子に成長していました。^^;
そんな歴男君、計画を立てながら
「夏期講習のテキストは、限られた自宅学習時間で終らせられる量なのか」
心配していました。
・・終らないでしょうね。。苦笑
優先順位をつけて
とにかく目の前のものをコツコツと丁寧に、
そして心も体も元気に過ごせるように
努めたいと思います。^^
******
さて、復習テストお疲れさまでした。
今回のテスト、範囲が広かったですね。
定着が甘い部分、理解が浅い部分、
いろいろと不安要素はありましたが
自己採点結果は
社会>理科>算数>国語
社会は、公民苦手意識の脱出を計って
対策を講じたので挽回できて良かったです。^^
本人的にもテスト終了後、
「社会が一番出来た」という感触だったようです。
問題は算数です!
大問1から間違えていました。
マイナスをプラスと勘違いするという何ともお粗末なミス・・・
目が節穴?思い込み?本当に困ります。トホホ。
その他も確実に取らなければいけない問題を落としていました。
もっと精度を磨かないとダメですね。
大問1のミスはさすがに本人も応えたようで
5年の時の計コンをもう一度やろうかなと呟いておりました。
懸念の国語は選択問題を取れたので
及第点でした。(息子にとっての・・ですけれど。^^; )
線を引く、印を付ける、という作業が少しずつ
的を射たところに見られるように。
その結果、問題文と設問との往復が以前よりも
出来るようになったかな、と感じます。
今後の課題は、他教科と比べて処理速度が遅いということ。
でも有名中(国語)で実際の試験問題を解いてみると意外にも
時間が余る、という感じなので
志望校の出題量や傾向、問題との相性もしっかり見ていこうと思います。
この数週間、一進一退を繰り返しながら
息子の学習管理をしてみて
具体的な改善点や課題が見えてきたこと、
大きな収穫です。
力を蓄えて秋を迎えられるよう、
暑い熱い夏を
息子と一緒に過ごしたいと思います
収穫で節約上手
皆様こんばんは
今年は家庭菜園のミニトマトが大収穫
そのまま食べるのも追いつかなくなってきましたので…
左は湯剥きしたミニトマト
右は剥いた皮を水から煮出しています
皮と身の間に栄養と色素、旨味がたっぷりなので、そのまま捨てるのは勿体ないですからね
ちょっと煮出しただけで、その辺のトマトジュース並みのスープが取れます
煮出したトマトスープを身の方に加えます
これに少しだけ塩をしてミニトマトのソース完成
ガーリックオイルでベーコンを炒めて…
茄子を投入
焼きついた旨味成分は白ワイン(水でも可)を入れてこそぎ取ります
トマトソースを加えて…
固めに上げた麺と茹で汁も加えて…
ソースを麺に吸わせながら麺の硬さを調整
最後にチーズとオリーブオイルを回し入れ…
ミニトマトと茄子のスパゲティの完成
さすがミニトマト
普段のトマトより甘い
ホタテと合せて冷製にしてもいいですね
今日も美味しくいただきました