- 投稿
- 破滅の刻
破滅の刻がキュートすぎる件について
自分用メモ。
優先度:高
・《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
ワンパン毒殺用。
・《ヴァルカスの災い魔》
ドラゴンストーム→《帰ってきた刃の翼》無限ダメージルートでは必須。
他には《ニコル・ボーラス》と一緒に使うとニコルシュートを再現可能。
・《月の帳のドラゴン》
火吹きのコスパではこれが一番良い。
・《災火のドラゴン》
攻撃が通ったらその対戦相手のコントロールする各クリーチャーにパワー分のダメージ。
相手だけ《インフェルノ》みたいなもので強力。
・《玉座の災い魔》
廃位の条件付きだけどマナコスト不要の《連続突撃》は強力。
殴り殺すプランなら欲しいカード。
・《暴君の使い魔》
俺自身が統率者になることで副官能力を即時使用可能。
コピー後にリアニメイトすれば7/7が2体&ダメージを2回飛ばせるので一気に有利になる。
・《ルーン角のヘルカイト》
墓地から追放すると《Wheel of Fortune》。
とりあえず墓地に置くためにコピーしておくのは十分あり得る。
・《ウトヴァラのヘルカイト》
始祖ドラでコピーして殴ると6/6が出せる。
ドラゴンストーム後にまとめて殴ると100点以上のダメージを出せる。
・《ボガーダンのヘルカイト》
コピーする際は墓地に落として戦場に出す準備として。
世界喰らいによる無限ブリンクコンボではフィニッシャーになる。
・《ヘルカイトの暴君》
アーティファクト対策。
・《漂う死、シルムガル》
始祖ドラゴンに呪禁を付与するために入れておきたい。
-修正の方はマナクリーチャーをまとめて吹っ飛ばす程度には使える。
・《凶暴な熱口》
始祖ドラでコピー&《追い討ち》と組んで実質1枚コンボ。
一応1ターン限定のマナ加速にもなる。
・《帰ってきた刃の翼》
ドラゴンストームから無限コンボに繋ぐ際のパーツ。
世界喰らいよりリスクが少ない分、必要枚数が多い。
普通に大型を釣ってもそれなりに強いので腐りにくい。
・《龍王コラガン》
《熱情》能力目当て。
ドラゴンストームから殴る場合は必須。
10点ダメージの方はほぼ無視して良い。
・《龍王ドロモカ》
コンボを邪魔されなくなる。
地味に絆魂を持つ数少ないドラゴンだったりする。
・《竜英傑、ニヴ=ミゼット》
無限マナから決める際はこれ。
・《世界を溶かすもの、アタルカ》
二段攻撃付与によりドラゴンがスーパーパワーを得る。
ドラゴンストームコンボで殴り殺す際は必須。
・《龍王アタルカ》
《ボガーダンのヘルカイト》とだいたい同じ。
瞬速はないけどさほど問題はない。
緑なのは《自然の秩序》等に対応するので利点。
・《ニコル・ボーラス》
攻撃が通った後にコピーすると実質ニコルシュート。
《ヴァルカスの災い魔》と組むと効果を確実に使える。
・《鋼のヘルカイト》
条件付き&マナがかかるけどパーマネントの種類を問わず破壊できるのはありがたい。
一応無限マナから一人殴り殺せるが、ティム能力持ちが多い始祖ドラデッキではあまり使わないかも。
優先度:中
・《Thunder Dragon》
釣り竿必須なので《災火のドラゴン》等に比べるとやや劣る。
それでも地上クリーチャーすべてに3点は強い。
・《天空の独裁者》
維持できれば非常に強力。
コピーしても特に何も起こらないので、どちらかというと《帰ってきた刃の翼》デッキ向けか。
・《夢の略奪者》
攻撃が通ったらアドバンテージになるカードとしては後述の《ドラゴン魔道士》より安定する。
《龍王オジュタイ》には枚数の面で勝るが土地は出せない点、使わなかったカードが追放される点で劣る。
・《ド
ラゴン魔道士》
最近はドロー能力持ちのドラゴンが増えてきたので優先順位が落ちた。
・《シヴのヘルカイト》
無限マナからのフィニッシャーその2。
《竜英傑、ニヴ=ミゼット》1枚で不安ならば。
・《ドラゴンの暴君》
アップキープコストがある分《世界を溶かすもの、アタルカ》より維持しにくい。
火吹き能力があるので単発の火力では最強。
・《龍王オジュタイ》
アド稼ぎ&呪禁目当てに。
呪禁の方は不完全なので当てにはしにくいか。
・《龍王シルムガル》
始祖ドラでコピーしても接死以外は活かせないのでリアニメイト等の手段と併用必須。
対応力は高めだけど除去されると元通りなのが難点。
・《若き群れのドラゴン》
始祖ドラでコピーする意味は薄い。
6マナで4/4飛行が2体。
・《収穫するものテネブ》
能力自体は始祖ドラゴンデッキ向き。
始祖ドラゴンは1ターンに連続コピーできないので、事前に釣りたいクリーチャーを墓地に置いておく必要がある。
・《ヘルカイトの首領》
・《夜の星、黒瘴》
能力が死亡時誘発なので普通に使った方がいいかも。
・《嵐の憤怒、コラガン》
《世界を溶かすもの、アタルカ》で足りなかったらこれ。
・《壊滅させるものヌーマット》
コピーして《ガイアの揺籃の地》あたりを壊したい。
破壊する土地は自由なので空いてるところを殴れば良い。
維持できて能力を使えれば魔王戦になるほど強い。
優先度:低
・《水銀のドラゴン》
《漂う死、シルムガル》で呪禁を持たせられるので優先度は低下した。
単体除去をアドバンテージに変えられるのはあちらにはない利点。
・《ネル・トースの災い魔》
暇な時にコピーして墓地に置いておけば後で使える。
・《炎破のドラゴン》
能力を使うのにマナがかかるので優先順位は低め。
攻撃が通らなくても誘発するところは他のカードと比べて○。
・《蔵製錬のドラゴン》
アーティファクト対策。
マナがかかるので使いにくい。
・《カー峠の災い魔》
能力を使えれば強い。
コピーしたターンでも《乱暴》効果はそれなりに使いやすい。
・《ヘルカイトの突撃者》
《玉座の災い魔》が出たので優先度が下がった。
・《黄道の龍》
始祖ドラに疑似的な破壊耐性を持たせられる。
能力誘発条件にエラッタがあるので注意。(戦場から墓地に置かれたときのみ)
レアカード。
・《超音速のドラゴン》
コンボ用。
・《ドラゴンの大母》
毎ターンクリーチャー・トークンを生成できる数少ないドラゴン。
始祖ドラでコピーする意味は墓地に落として釣るためくらいか。
各ターンのアップキープなので維持できれば多人数戦のEDHでは強い。
・《報復するものオロス》
全体に《太陽の槍》。
・《山背骨のドラゴン》
コピーして攻撃を通す→墓地にあるこいつをリアニメイトすると手札をすべて捨てて7枚ドロー。
優先度:特殊
・《世界喰らいのドラゴン》
コンボ専用。
・《鏡翼のドラゴン》
コンボ専用。
・《火想者ニヴ=ミゼット》
こちらのミゼットはコンボ専用。
・《カーの空奪い、プローシュ》
無条件でサクリ台になるドラゴンはこれのみ。
更新履歴
2017/07/19
破滅の刻のカードデータを追加(リスト更新無し)。
2017/05/23
ページ作成。
アモンケットまで。
独占!破滅の刻
データはWisdom Guildから。まだ予約なのでミント~ニアミントと判断して状態チェックは無し。
言語は日本語または英語版。
データの見方は最安値~平均値。
↑は値上がり、=は変わらず、↓は値下がり。
・《冠毛の陽馬》
07/10
400円~ 平均518円
07/15
420円~ 平均531円 ↑
07/22
400円~ 平均482円 ↓
・《圧倒的輝き》
07/10
180円~ 平均286円
07/15
140円~ 平均262円 ↓
07/21
108円~ 平均220円 ↓
・《羊頭スフィンクスの君主、アネシ》
07/10
150円~ 平均266円
07/15
120円~ 平均229円 ↓
07/21
100円~ 平均187円 ↓
・《穢れた血、ラザケシュ》
07/10
450円~ 平均669円
07/15
450円~ 平均593円 =
07/21
270円~ 平均495円 ↓
・《永遠衆、ネヘブ》
07/10
250円~ 平均358円
07/15
240円~ 平均319円 ↓
07/21
200円~ 平均294円 ↓
・《威厳ある万卒隊長》
07/10
150円~ 平均331円
07/15
110円~ 平均263円 ↓
07/21
100円~ 平均206円 ↓
・《生類解放》
07/10
400円~ 平均507円
07/15
249円~ 平均439円 ↓
07/21
216円~ 平均350円 ↓
・《蝗の神》
07/10
600円~ 平均773円
07/15
590円~ 平均929円 ↓
07/21
690円~ 平均821円 ↑
・《王神、ニコル・ボーラス》
07/10
1900円~ 平均2360円
07/15
1960円~ 平均2253円 ↑
07/21
1950円~ 平均2139円 ↓
・《試練を超えた者、サムト》
07/10
350円~ 平均477円
07/15
290円~ 平均436円 ↓
07/21
200円~ 平均332円 ↓
・《スカラベの神》
07/10
1700円~ 平均1876円
07/15
1780円~ 平均1973円 ↑
07/21
1580円~ 平均1847円 ↓
・《蠍の神》
07/10
450円~ 平均661円
07/15
380円~ 平均612円 ↓
07/21
320円~ 平均634円 ↓
以下構築済みデッキ限定カード
・《創造の魔道士、ニッサ》
07/10
データなし
07/15
データなし
07/21
データなし(参考価格:500~840円)
・《欺瞞の主、ニコル・ボーラス》
07/10
データなし
07/15
データなし
07/21
データなし(参考価格:700円)
更新履歴
2017/07/21
発売後1週間目のデータ。
2017/07/15
発売後のデータ。
2017/07/10
ページ作成。